ヴィーノ・ノヴェッロ



船便!ファルネーゼ ヴィーノ・ノヴェッロ 2022

船便!ヴェレノージ ヴィーノ・ノヴェッロ 2022

船便!コンティ・ゼッカ ヴィーノ・ノヴェッロ 2022

船便!ヴィーノ・ノヴェッロ 2022 3本セット

船便!ヴィーノ・ノヴェッロ 2022 6本セット

船便!ファルネーゼ ヴィーノ・ノヴェッロ 2022 6本セット

船便!ヴェレノージ ヴィーノ・ノヴェッロ 2022 6本セット

船便!コンティ・ゼッカ ヴィーノ・ノヴェッロ 2022 6本セット

船便!ファルネーゼ ヴィーノ・ノヴェッロ 2022 12本セット

船便!ヴェレノージ ヴィーノ・ノヴェッロ 2022 12本セット

船便!コンティ・ゼッカ ヴィーノ・ノヴェッロ 2022 12本セット
まとめ買いがお得です!

その1 ヴィーノ・ノヴェッロの解禁は10月30日
ボジョレーヌーヴォーの解禁日は11月第3木曜日ですが、ノヴェッロは曜日には関係なく
10月30日と決まっています。2011年までは11月6日でしたが、イタリア農政政策省の新法規に
よって10月30日が解禁日と変更されました。残念ながら何故10月30日にしたのかの情報はありせん。
イタリアの方がボジョレーより南に位置し温暖なのでブドウが早く熟すため、ヌーヴォーより解禁日は早くなります。
その2 イタリア全土で造られるヴィーノ・ノヴェッロ
ボジョレーヌーヴォーはフランスのボジョレー地方の新酒ワインで使用品種も「ガメイ」と決められています。
それに対し、ノヴェッロはイタリア全土で造られ、使用する品種の取り決めが無いので、その地方の個性ある
ブドウを使用することが出来ます。ですので多種多様な新酒ワインを楽しむことが出来るのです。
その3 ノヴェッロには焼き栗が一番
イタリア人がノヴェッロに一番よく合うと言い、好んで食べるのが「焼き栗」。
ノヴェッロを飲みながら焼き栗を食べると「いよいよ、秋の到来だな~」と感じるそうです。もちろんピザ、パスタ、グラタンなどイタリア料理全般にノヴェッロはよく合います。
ヌーヴォーよりお勧め!ノヴェッロを買うならココ!
ノヴェッロ売上本数日本最大級!シニアソムリエ麦ちゃんが最終的に辿り着いた厳選3アイテム!「ファルネーゼ」「コンティ・ゼッカ」「ヴェレノージ」。麦ちゃんセレクトのノヴェッロを通じて新しいワインの世界を提案します。
ファルネーゼより作柄状況が届きました(2022年10月14日)
2022VTはとてもよいシーズンになりました。 |
■熱波に見舞われた夏でしたが完璧なブドウが収穫出来ました■
ヴェレノージより作柄状況が届きました(2022年9月20日)
2022年冬の気候は穏やかで雨はあまり多く降りませんでしたが、このタイミングで雨が多くないことは、あまり問題ありません。
夏は強い熱波に見舞われましたが、我々の丘陵地の畑は理想的な気温を保っていました。 この夏の高温で乾燥した気候に対応するため、例年の状況を比較検討して、畑では次のような作業を行いました。
畑の土を耕し、時にはかなり深い部分まで掘り起こし、干ばつへの耐性のために、葡萄が地中深く、根を伸ばせるようにしました。
2022年のノヴェッロ用の葡萄はすべて収穫が終わりセラーに運ばれ、素晴らしい状態にあります。 |
■2022年のノヴェッロは品質は最高との予測■
コンティ・ゼッカより届いたノヴェッロの作柄状況■7月のレポート■
2022年は温暖な気候で、冬には十分な雨が降りました。
現在ヨーロッパで猛威をふるっているアフリカからの熱波の影響で、 ■8月のレポート■
今年の夏はヨーロッパ各地の熱波の影響で、ブドウ栽培も大打撃を受けています。
8月12日に雨が降り、その日を境にブドウの色づき(ヴェレゾン)が始まりました。 |
2022年のノヴェッロは値段が高騰
今年は世界情勢の不安定さに加え、為替の円安状態が続いているため、例年に比べヴィーノ・ノヴェッロの価格が急騰しています。
ロシアによるウクライナ侵攻の影響で、ロシア上空を飛行できなくなり、
輸送のための飛行時間が延びて燃料使用量が増え、燃料スペース確保のため搭載量は減少しています。
ルート制限による減便も重なり、航空運賃の大幅な上昇となっています。
解禁日の10月30日に間に合うように航空便で運ばれるノヴェッロは異常と言える程、値段が高騰してしまいました。
さらに船で運ばれてくる船便も航空便に比べれば価格の上昇は抑えられているものの、大幅な値上げとなってしまいました。
それは、コロナの影響から続くコンテナの不足に加え、
ウクライナ情勢によりコンテナ船の確保が難しく、船の運賃も大きく値上がりしてしまったことが原因です。
今年のお勧めは、航空便は購入数を抑えて、船便のノヴェッロを中心に楽しんで頂くというスタイルです。
値段が急騰してしまいましたが、イタリアの新酒ワイン「ヴィーノ・ノヴェロ」を今シーズンも宜しくお願いします。
2022年ノヴェッロは解禁日にお届け出来ない可能性がございます
今年は世界情勢が不安定なために、輸送の飛行機の確保が難しく、入荷が遅れる確率が例年以上に高いと言えます。
従って誠に申し訳ございませんが解禁日10月30日のお届けはお約束できません。
また船便も通常ですと12月に入荷の予定ですが、コンテナ船の確保の状況次第で、1月にずれ込む可能性がございます。
どちらも入荷後のお届けとなりますので、ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
そして今年は値段高騰のため例年より、入荷数を大幅に減らしました。
確実に手に入れるために「航空便」「船便」共に事前のご予約をオススメします。
■ヴィーノ・ノヴェッロって何?■
「ノヴェッロ」正式には「ヴィーノ・ノヴェッロ」と言います。
イタリア語でヴィーノ(vino)は『ワイン』、ノヴェッロ(novello)は『新しい』を意味します。
つまり"New Wine" 新しいワイン、イタリアで造られる出来立てホヤホヤの新酒ワインの事なのです。
フランスのボジョレー・ヌーヴォーは新酒ワインとして非常に有名で、
日本にも大勢のファンがいて大変人気がありますが、日本でのノヴェッロの知名度はそれ程高くはありません。
しかし、イタリア国内では非常にポピュラーで、
毎年解禁日の10月30日にはイタリア全土でその解禁を祝う新酒ワイン祭り『NOVELLO IN FESTA』が盛大に開催されています。
そして解禁後、長い冬の間、翌年の春までノヴェッロはイタリア国内で消費されるのです。
ノヴェッロはイタリアの冬の風物詩と言えるでしょう。
さて、その味わいはどうでしょう。
ノヴェッロは通常のワイン以上に、フレッシュ感を楽しむために造られています。
収穫時期から製法に至るまで通常のワインとは違う方法が用いられ、
よりフレッシュ感を楽しめるように毎年特別に造られる新酒ワインなのです。
その味わいを表現する言葉として「まるで搾りたて果汁を瓶に詰めたという印象」これがピッタリです。
フランスのボジョレー地区より南に位置するイタリアは、地域差はありますが温暖で、
早くブドウが熟すため濃縮感があるけれど、よりフレッシュな果実が素直に広がるまさに新酒らしいワインに仕上がります。
ノヴェッロの解禁日
ボジョレー・ヌーヴォーの解禁日は11月第3木曜日ですが、ノヴェッロは曜日には関係なく 10月30日と決まっています。
2011年までは11月6日でしたが、イタリア農政政策省の新法規によって10月30日が解禁日と変更されました。
イタリアの方がボジョレーより南に位置し気候が温暖なのでブドウが早く熟し、
収穫も早くなるため、ヌーヴォーより解禁日は早くなります。
正確に言うと10月30日の0:01が解禁と決められています。
ワイン生産者がノヴェッロを称するための申請期間が10月30日0:00までとなっているので
それに被らないように1分ずらしているという事です。
もし解禁のカウントダウンをする場合は注意が必要です。
ノヴェッロに使用されるブドウ品種
ボジョレー・ヌーヴォーはフランスのボジョレー地方の新酒ワインで使用品種は「ガメイ」と決められています。
それに対し、ノヴェッロはイタリア全土で造られ、使用品種の取り決めが無いので、
その地方の個性あるブドウを使用することが出来ます。
ですので多種多様な新酒ワインを楽しむことが出来るのです。
当店取り扱いヴィーノ・ノヴェッロの生産地とブドウ品種
ファルネーゼ(ファンティーニ) ヴィーノ・ノヴェッロ ![]() |
ヴェレノージ ヴィーノ・ノヴェッロ ![]() |
コンティ・ゼッカ ヴィーノ・ノヴェッロ ![]() |
|
産地 | アブルッツオ州 | マルケ州 | プーリア州 |
---|---|---|---|
ブドウ品種 | モンテプルチアーノ種 サンジョヴェーゼ種 |
ラクリマ・ディ・モッロ・ダルバ種 モンテプルチアーノ種 |
ネグロアマーロ種 マルヴァージア・ネーラ種 |
ノヴェッロに合わせたい料理
イタリア人がノヴェッロに一番よく合うと言い、好んで食べるのが「焼き栗」
ノヴェッロを飲みながら焼き栗を食べると「いよいよ、秋の到来だな~」と感じるそうです。
焼き栗と言っても日本人の感覚ではあまりピンとこないと思います。
そこで栗ではなく焼き芋を合わせてみても面白いと思います。是非トライしてみて下さい。
もちろんピザ、パスタ、グラタンなどイタリア料理全般にノヴェッロはよく合います。
ノヴェッロはそれぞれ産地も異なり、ブドウ品種も違うので、ひとまとめにノヴェッロに合う料理と考えるより、
それぞれのノヴェッロには何が合うのか探求してみるのも面白いと思います。
一番力強いファルネーゼ・ノヴェッロ、華やかで凝縮感あるヴェレノージ・ノヴェッロ、
軽快で華やかなコンティ・ゼッカ・ノヴェッロ、今年の3種のノヴェッロにはどんな料理があうのでしょうか?
今からワクワクします。
いずれにせよ日本の冬の食卓にピッタリなのがノヴェッロです。
今シーズン10月30日の解禁以降はヴィーノ・ノヴェッロを思う存分にお楽しみ下さい。