- 2018.11.19
塩尻ワイン大学6回目11月18日
第6回目の塩尻ワイン大学 2日目10時半から16時半まで 高畠ワイナリーの川邉久之氏の特別講座です。 川邉氏の講義はこれで3回目となりますが、 最初はまるで理解出来ませんでしたが 3回目ともなるとある程度理解できるのが不思議です。 こんな科学式もなんとなく理解できるようになってきました。 ただこの独特な文字が読み取り辛いのが難点・・・・・ 個人的には好きな書体です。
ワインブティックヴァンヴァン シニアソムリエ麦ちゃんブログ ワインブティックヴァンヴァン店主ソムリエ麦ちゃんこと麦島泰彦のテイスティングブログです。 ソムリエ歴23年、シニアソムリエ認定NO.613 ワインの魅力を発信します。特に南アフリカワインの品揃えは日本一!
第6回目の塩尻ワイン大学 2日目10時半から16時半まで 高畠ワイナリーの川邉久之氏の特別講座です。 川邉氏の講義はこれで3回目となりますが、 最初はまるで理解出来ませんでしたが 3回目ともなるとある程度理解できるのが不思議です。 こんな科学式もなんとなく理解できるようになってきました。 ただこの独特な文字が読み取り辛いのが難点・・・・・ 個人的には好きな書体です。
毎月1回土日で2日間開催される塩尻ワイン大学 卒業まで3年間(入学して半年経過しました) 今回は11月17日と18日の両日 第6回目の初日 土壌に関する基礎知識の講義 長野県農業技術課 専門技術員の齋藤龍司氏 黒ボク土(桔梗ヶ原一帯はこの土が多い) 黄色土 グライ土 ブドウ畑の土壌造りに関する講義 松本農業改良普及センター 田尻勝博氏 ワインのラベル表示に関して税務署の方による講義です。 今年10 […]
ラフィネで南ア4生産者との打ち合わせのあとは、 シャレーン・ワイナリーのCOOのヴァンデ・クリフト氏と東京駅近くのレンタルルームでお会いしました。 タンタラ・ワイナリーの分裂により、元タンタラのブドウ畑はタンタラの創設者のビル・ケイツ氏の娘のシャレーン・ケイツ氏がオーナーのシャレーン・ワイナリーが引き継ぐことになりました。 彼女は現在もハリウッド女優として活躍しています。 ビル・ケイツ氏はシャレー […]
南アフリカから4生産者が来日しました。 南アフリカのオーバーヴァーグ地区の生産者がチーム「MEOW ミャオ」を結成 Mouvement of Extreme Overberg Winemakers(オーヴァーバーグにおける革新的ワイン醸造家のムーヴメント) チームとしては初来日です。 何れも今注目のワイン生産者です。 女性醸造家マレリース・ニーマン氏が2013年に モメント・ワインズを立ち上げまし […]
塩尻ワイン大学5回目の第2日目、毎月1回土日で開催されるワイン大学です。 昨日収穫したマスカットベリーAの醸造を始めます。 前回の白ワインの醸造と同じく、塩尻志學館高校の醸造所で行いました。 破砕・除梗機にてブドウを潰して梗を取り除きます。 日本では除梗するのが常識のようです。 日本のブドウは梗が緑色で除梗しないと グリーンテイストが強くなってしまうようです。 全房発酵するブドウの梗は茶色のようで […]
塩尻ワイン大学5回目の1日目 塩尻駅の志學館高校管理のマスカットベリーAの収穫しました。 今年は夏の猛暑と9月からの長雨でかなり苦戦したようです。 10時から3時間程で収穫終了しました。 午後は果汁分析の講義です。 ワインの醸造に関する講義は塩尻志學館高校教授の高橋千秋氏によります。 収穫したブドウの果汁を塩尻志學館高校の実験室で分析しました。 収穫したマスカットベリーAをつぶして 果汁を専用の容 […]
昨晩は大阪に1泊。 懇意にさせて頂いているお客様ご夫妻とご一緒させて頂き、 大阪の夜を堪能しました。 9月20日、ホテルモントレ大阪にてワインの試飲会に参加。 株式会社稲葉の秋のワイン試飲会です。 当店ですでに取り扱いのある下記のワインの生産者 マーケティングマネージャーさんによるセミナーが開催されました。 試飲会場でプロジェクターを使ってセミナーを開催するのが稲葉さんのスタイルです。 MMのカヴ […]
株式会社飯田の試飲会のあとモトックスの名古屋試飲会に参加名古屋国際ホテルにて 先日東京でのモトックス試飲会に参加しましたが、異なるワインが出品されるので立ち寄りました。 こちらの会場の方が賑わっておりました。 スペインのガルナッチャ主体のこの1本 フランスのビュゼ(ボルドーブレンド) モトックスの社員の大山さん 先日まで当店の担当でした。モトックスは若い社員の方が多く、今一番活気あるインポーターさ […]
秋のワイン試飲会は続きます。 株式会社飯田、名古屋中日パレスにて 本日名古屋では4社の試飲会が重なっており、少し閑散とした感じです。でも試飲するには余裕があってじっくり出来ました。 ポルトガルの新入荷の赤ワイン恐らく取り扱うことになると思います。 サントス&セイショーのコマーシャル・ディレクター・ ルイス・マティアスさんと コルデロ・ディ・モンテツェモロのブランドアンバサダー・ ロベルタ・ピコさん […]
インポーターのワイン試飲会が東京駅近くのホテルで開催されたので、東京駅で下車、久しぶりに東京駅の外観を堪能することが出来ました♪ あらためて海外の観光客の多さにビックリしました。 ついでに皇居辺りを散策。 本日の試飲会の会場「パレスホテル東京」です。 本日は「三国ワイン」の試飲会 受付で「看板を撮影させて下さい。」と頼んだところ、 「看板だけで良いですか?」と聞き返す明るい受付嬢でした。 12時開 […]
株式会社スマイル秋季ワイン試飲会 9月11日 渋谷エクセルホテル東急にて 秋に入るとインポーター各社のワイン試飲会が開催されます。 アルゼンチンのこのシリーズがやはり品質高い! すでに取り扱いのある 「スラングリヴァー 2015 リントンパーク」 やはりこのコストパフォーマンスは凄い! 再確認出来ました。 約260アイテムの試飲会でした。 約4時間半、時間をかけてじっくり試飲しました。
毎月1回土日で開催される塩尻ワイン大学 (3年間続く講座) 今回で4回目 同じ受講生の方の圃場のメルロのスマート仕立ての棚造りの畑 実際の収穫はナイアガラで行いました。 収穫後、塩尻至学館高校の教室にてワインの分析 まるで学生の頃の化学の実験のようです。 収穫したブドウの糖度、比重、酸度、YANを計測しました。 成分を計測することによって醸造時に必要な数値を引き出します。 授業の後は、一期生の方を […]
新橋の第一ホテル東京でのモトックスの試飲会に参加 9月6日、午前10時より開場でした。 ワインのインポーターさんの中では、かなり大きな会社で社員の年齢も若く、急成長しているインポーターさんです。 広い会場ですので、会場図も入口に表示されていました。 天井が高いので写真ですと、あまり混雑していないように見えますが かなりの賑わいで試飲して回るのに苦労しました。 約200アイテムのワインのなかで、 こ […]
東京ミッドタウンにあるザ・リッツカールトン東京にて 9月5日ワイン・イン・スタイルさんのワイン試飲会に参加 受付をして会場入り 非常に大勢の方で賑わっていました。 ワインスタイルはカリフォルニアワイン中心のインポーターさんです。 本日の試飲会一押しは アメリカ・オレゴン州のこのシャルドネとピノです。 約200アイテムをテイスティングしました。 オーパスワンのもと醸造長として世界的に有名な ポール・ […]
マスダさんのワイン試飲会のあと、 恒例となりました大阪飲み歩きツアーです。 マスダの三宅さんと堀さんと訪れたのがここです。 みたまり酒店さん 単なる酒屋さんじゃありません。 南アフリカワインが豊富に揃っています。 さらに何と!カウンターでワインが飲めるんです♪ ワインをその場で買って飲んでも持ち込み量1本600円でOK! さらに自分のワインを持ち込んでも持ち込み量600円でOK♪ 今年の2月、南ア […]
4社合同試飲会 2018年8月29日東京にて すでに取引のあるイタリアワイン専門商社メイワさんと他3社の合同試飲会に参加しました。 メイワさんのブース エトナの赤・白・ロゼいずれも高品質です。 ロゼのこれ程のものは初めてかもしれません。 まだ取引のないリエゾンさんのブースです。 カリフォルニアワインに気になるものがありました。他イタリアワインも有り 今後取引を検討します。 スペインワイン専門商社パ […]
大阪に来ています。 8月28日、南アフリカワイン専門商社「株式会社マスダ」のワイン試飲会に参加しました ホテル阪神 大阪の12階エメラルドルームが会場です。 大勢の方が真剣にワインをテイスティングしています。 ワインショップやお酒屋さん レストランやワインバーの方が大勢みえていました。 南アフリカワインもだんだんメジャーになってきたと嬉しく思います。 ストーム・フレダ 2016年シャルドネがようや […]
塩尻ワイン大学第二開講座の2日目(2018.6.24) 毎月一回、土日に開催されるワイン大学 3年間ブドウ栽培とワイン醸造を学びます。 午前10時半スタート 株式会社 高畠ワイナリー取締役醸造部長川邉 久之氏 (高畠ワイナリーワインメーカー)による「ワイン醸造と科学の基礎」についての講義が本日の全てです。 高畠ワイン株式会社(たかはたワイン)は、山形県東置賜郡高畠町に本社を置くワイナリーです。 具 […]
塩尻ワイン大学第二開講座の1日目(2018.6.23) 毎月一回、土日に開催されるワイン大学 3年間ブドウ栽培とワイン醸造を学びます。 午前10時半スタート 松本農業改良普及センターの北澤修司氏による「病虫害と防除(総論)」の講義 長野県農政部農業技術課の近藤賢一氏による「ワインぶどうの病害虫対策」の講義 べと病に侵されたブドウの葉 あいにくの雨の中、昼食後は予定変更して 雨脚が強くなる前に実習の […]
これから毎月1回土日開催されるワイン大学です。 5月26日(土)が初日で5月27(日)が2日目となります。 10時半から1時間半の座学、 茂原泉先生による「芽欠き」の作業の説明を受けました。 主芽を残し副芽を除去するとのことですが、どの芽を残すかはかなり熟練が必要でしょう。 午後は実際の圃場で実習です。圃場(ほじょう)ブドウ畑の事をそう呼ぶようです。 国語辞典で引いてみると「作物を栽培する田畑。農 […]
塩尻ワイン大学に入学しました。 5月26日が第一回目の講義です。 今回は52名の応募があり、22名が合格したということです。 その22名の中に選ばれました! 自らワイナリーを開設したり、ブドウ栽培農家を目指したり、 ワイン醸造家を志す人達に対する講義、実習が3年間に渡り行われます。 ブドウ栽培の第一人者「茂原泉」氏からブドウの基本情報や 台木についての講義があり、非常に興味深く利きましたが、 栽培 […]
2011年 ボジョレー・ヌーヴォ最新情報です。 2011 年8 月18 日付けボージョレーワイン委員会プレスリリースの報告です。 ボージョレーのぶどう畑では、間もなく収穫を迎える。最もぶどうの生育が進んでいる畑では8 月24 日に収穫が始まる。収穫というワイン造りの 『最初の一歩』が8 月末ということから、今年は早熟の年と言える。というのも、2011年は1993 年以降で2 番目に早い時期での収穫 […]
南アフリカワイン! 当店の品揃えはもしかしたら 日本1位ではないでしょうか! 当店の数ある南アフリカワインの中でもアンウィルカ・ヴィンヤードのアイテムは特にオススメ出来るワインです。 アンウィルカ・ヴィンヤードの設立にはボルドーの巨匠2人が関わっています。 元コス・デストゥルネルのオーナー、ブルーノ・プラッツ氏アンジェルスのオーナー、ユベール・ド・ブアール氏この2人が協力しています。 2005年に […]
値下げです♪ フランスのジャン・バルモンのシリーズが値下げによりお買い得になりました! 1,000をきって 何と! 税込955円 ジャン・バルモンのシリーズは5アイテム これはお買い得♪ そして 同じくジャン・バルモンのプレミアムシリーズも値下げです♪ ジャンバルモン・プレミアムピノ・ノワール & シャルドネ 1,085円なら見逃せません!!
ブルゴーニュのビオ・ディナミを実践する生産者のワインが入荷しました! ドメーヌ・ユベール・ヴェルドロー コート・ド・ボーヌ地区のヴォルネイに本拠を構えます。 何と! あのムルソーの巨匠「コント・ラフォン」に師事していたというからその筋は確かです。 10年前には30歳以下のNO.1若手生産者に選ばれています。 ブルゴーニュを代表する若手生産者なのです。 ドメーヌ・ユベール・ヴェルドローのアイテムはこ […]
ピノ・ノワールの飲み比べセット 新登場! 世界のお買い得ピノ・ノワール飲み比べ6本セット 送料無料 7,350円税込 1本当り1,225円税込! ピノ・ノワールですよ! こんなに安くて大丈夫??????? と思っちゃいますよね 大丈夫です。 もちろん全て麦ちゃん試飲済み!! チリが2アイテムありますが、最近チリのピノ・ノワールの品質が上がっています。 だからあえてチリが2アイテムです。 というより […]
南アフリカの品揃いが多いのが、当店の1つの特徴です。 低価格帯のラインナップは、かなり充実しておりますが、ピノ・ノワールが今までありませんでした。 しかし、先日試飲したピノ・ノワールは合格点でした! 遂に入荷です! 低価格ですが満足出来る品質のピノ・ノワールです♪ 1,180円税込! ロバートソン ピノ・ノワール 1,180円税込 甘酸っぱい優しい果実味が広がる チャーミングな印象の柔らかなピノ・ […]
ワインはヴィンテージによって品質が異なります。 そこがまたワインの楽しいところでもあり、難しいところです。 さてボルドーの赤ワインのビックヴィンテージですが、 近年では 2009年 2005年 2003年 2000年 1996年 1995年 1990年 思いつくまでに列記してみました。 2003年は猛暑をヨーロッパが襲った年で、良く出来たワインとそうでない物が極端に分かれたようですので、ビックヴィ […]
ドイツのピノ・ノワールは 「シュペートブルグンダー」と言います。 色も薄いけれど、味わいも薄っぺらいものをよくみかけます。 あるいは少し残糖分を残して甘口に仕上げたシュペートブルグンダーに出合ったことは何度かあります。 しかしこの新入荷のシュペートブルグンダーは辛口仕立てで、ピノ・ノワールとして充分通用する品質です。 先日、試飲して採用となったアイテムです。 新入荷! アルビガー フンズコップ シ […]
ラベルに少し異常があるだけなのに・・・・・・ こんな安くなっています♪ 595円税込!! チリのアナケナ・シリーズです。 ラベルに異常がありますが、中身は通常のワインと変わりません。 当店通常価格 920円税込のところ595円税込♪ これは見逃せません!! ケース買いして損は無し!! ただ今7,000円以上ご購入で送料無料実施中です。
8月下旬にかけて試飲した麦ちゃん大絶賛のアルザスワインが入荷しました!! フランス、アルザスのワインはどちらかというと値段が高めというイメージでしたが このアルザスは驚く程お買い得です!! 『ウンシュ・エ・マン』 という無名の造り手です。 これこそ まさに まさに 掘り出し物! ウンシュ・エ・マンの新入荷ワインは全部で7アイテム 7アイテム全て試して欲しいアイテムです。 ■アルザス リースリング […]
こんにちは(^。^)ソムリエ麦ちゃんです あのファルネーゼに新アイテムが加わりました! 日本初上陸です!! ファルネーゼ モンテプルチアーノ・ダブルッツオ Bio(ビオ)2007 ビオロジック(無農薬有機栽培)で造られるファルネーゼワインです。 1,365円税込 とお値段もお手頃です♪ 初回入荷本数が限られているため、ファルネーゼ取り扱い上位4店舗のみの先行販売です。 ですから、このワインを取り扱 […]
こんにちは(^。^)ソムリエ麦ちゃんです イタリア、プーリアの家族経営の小さな生産者 『ロッカ・ディ・モリ』 今まで、まさに掘り出し物と言える赤ワインを数多く提供してくれましたが、 先月、凄い白ワインが入荷してきました♪ これもまさに掘り出し物です!! 「ロッカ・ディ・モリ」は赤も白も実に素晴らしい!! この白ワインです! エレナ サレント・ビアンコ 2009 ロッカ・デイ・モリ 1,720円税込 […]
こんにちは(^。^)ソムリエ麦ちゃんです さて、本日のご案内は 上手く熟成して飲み頃を迎えたブルゴーニュの赤ワイン! 2000年ヴィンテージです♪ ブルゴーニュ・ルージュ クルティエ・セレクション 2000 2,170円税込 複雑で豊潤な香りに包まれています。 そして、未だ健全な果実味を感じます。 上手く熟成したブルゴーニュです! まずは、麦ちゃんテイスティングコメントご覧下さい ややレンガ色を帯 […]
こんにちは(^。^)ソムリエ麦ちゃんです 新セット発売開始です! ポルトガルワイン5本セット 送料無料 5,200円税込送料込 赤ワイン3本 白ワイン1本 スパークリングワイン1本 ポルトガルワインは歴史は古いのですが、あまりポピュラーではありませんでした。 どちらかと言うと、酒精強化ワインのポルトやマディラ方が有名で、通常のワインはあまり知られていませんでした。 ところが、近年その品質が向上して […]
こんにちは(^。^)ソムリエ麦ちゃんです。 ちまたでは明日4月29日からゴールデンウィーク突入ですね! しかし、ワインブティックヴァンヴァンは何も変わりません。 着実に通常営業を続けます。 休み無し!! 正午までのご注文ならご注文当日に発送します! ゴールデンウィーク中にワインが切れても安心です♪ さて、本日ご紹介するワインは最近発売開始したセットワインです。 激安シャンパーニュ3本セット 送料無 […]
こんにちは(^。^)ソムリエ麦ちゃんです 値下げとなりました♪ 当店人気アイテム スペインの赤ワイン カスターニョ モナストレル 2009 何と! 895円税込♪ まさにスーパーデイリーワインです! この価格でパーカーポイント88点! 毎年このワインはワイン・アドヴォケイト誌で高く評価されています。 ■2004年 89点■2005年 90点■2006年 日本未輸入■2007年 90点■2008年 […]
こんにちは(^。^)ソムリエ麦ちゃんです 掘り出し物ワインをご案内します。 スペインの家族経営の小規模生産者によるアイテムです。 カタルーニャ州のペネデス地区の生産者『グリモウ』のアイテムです。 ペネデス地区はカヴァの生産で有名ですがカヴァはもちろんのことスティルワインも実に素晴らしい♪ グリモウのワインはほとんどスペイン国内で消費されてしまいます。 生産量の極一部が日本と南米に輸出されているだけ […]
こんにちは(^。^)ソムリエ麦ちゃんです 麦ちゃんが選ぶ今年のナンバーワインワナリーの第一候補をご紹介します。 まだ、今年になって4ヶ月目ですが、すでに今年のナンバーワンワイナリーの第一候補が登場です! この生産者の造るアイテムはいずれも高品質でビックリです! フランス・ラングドックのリムーの生産者です。 ドメーヌ アントニャック ■ラ・クロズリー・デ・リィ・ルージュ 赤1,050円税込■ラ・クロ […]
こんにちは(^。^)ソムリエ麦ちゃんです 素晴らしい生産者に出会いました♪ フランスのラングドックの生産者です。 お買い得です♪ しかも品質もGood! 『ドメーヌ・デ・スーリエ』 ビオロジックを実践する生産者です。 ビオロジックで造られたワインをビオ・ワインと言います。 ビオ・ワインは大抵値段が通常のワインより割高に感じますが、このスーリエの造るワインは非常にリーズナブルです。 ■ドメーヌ・デ・ […]
当ブログの方針を少し変えようと思います。 このブログではワインの宣伝はしない方針でした。 麦ちゃんの毎日の日々テイスティングを中心に、「ランニング日記」や「亀のくうちゃん」アシスタントのユミちゃんのブログなどをお届けしてきました。 しかし、明日からは当店で扱っているワインのご案内もすることにします。 商業的要素が少し加わります。 何故?かと言いますと、 楽天からメルマガ配信抑制の指示があったからで […]