CATEGORY 塩尻ワイン大学受講体験記

  • 2018.11.19

塩尻ワイン大学6回目11月18日

第6回目の塩尻ワイン大学 2日目10時半から16時半まで 高畠ワイナリーの川邉久之氏の特別講座です。 川邉氏の講義はこれで3回目となりますが、 最初はまるで理解出来ませんでしたが 3回目ともなるとある程度理解できるのが不思議です。 こんな科学式もなんとなく理解できるようになってきました。 ただこの独特な文字が読み取り辛いのが難点・・・・・ 個人的には好きな書体です。

  • 2018.11.18

塩尻ワイン大学6回目11月17日

毎月1回土日で2日間開催される塩尻ワイン大学 卒業まで3年間(入学して半年経過しました) 今回は11月17日と18日の両日 第6回目の初日 土壌に関する基礎知識の講義 長野県農業技術課 専門技術員の齋藤龍司氏 黒ボク土(桔梗ヶ原一帯はこの土が多い) 黄色土 グライ土 ブドウ畑の土壌造りに関する講義 松本農業改良普及センター 田尻勝博氏 ワインのラベル表示に関して税務署の方による講義です。 今年10 […]

  • 2018.10.15

塩尻ワイン大学5回目・2日目 10月14日

塩尻ワイン大学5回目の第2日目、毎月1回土日で開催されるワイン大学です。 昨日収穫したマスカットベリーAの醸造を始めます。 前回の白ワインの醸造と同じく、塩尻志學館高校の醸造所で行いました。 破砕・除梗機にてブドウを潰して梗を取り除きます。 日本では除梗するのが常識のようです。 日本のブドウは梗が緑色で除梗しないと グリーンテイストが強くなってしまうようです。 全房発酵するブドウの梗は茶色のようで […]

  • 2018.10.14

塩尻ワイン大学5回目 10月13日

塩尻ワイン大学5回目の1日目 塩尻駅の志學館高校管理のマスカットベリーAの収穫しました。 今年は夏の猛暑と9月からの長雨でかなり苦戦したようです。 10時から3時間程で収穫終了しました。 午後は果汁分析の講義です。 ワインの醸造に関する講義は塩尻志學館高校教授の高橋千秋氏によります。 収穫したブドウの果汁を塩尻志學館高校の実験室で分析しました。 収穫したマスカットベリーAをつぶして 果汁を専用の容 […]

  • 2018.09.10

塩尻ワイン大学 4回目 9月8日&9日

毎月1回土日で開催される塩尻ワイン大学 (3年間続く講座) 今回で4回目 同じ受講生の方の圃場のメルロのスマート仕立ての棚造りの畑 実際の収穫はナイアガラで行いました。 収穫後、塩尻至学館高校の教室にてワインの分析 まるで学生の頃の化学の実験のようです。 収穫したブドウの糖度、比重、酸度、YANを計測しました。 成分を計測することによって醸造時に必要な数値を引き出します。 授業の後は、一期生の方を […]

  • 2018.06.25

塩尻ワイン大学第2回講座 2日目

塩尻ワイン大学第二開講座の2日目(2018.6.24) 毎月一回、土日に開催されるワイン大学 3年間ブドウ栽培とワイン醸造を学びます。 午前10時半スタート 株式会社 高畠ワイナリー取締役醸造部長川邉 久之氏 (高畠ワイナリーワインメーカー)による「ワイン醸造と科学の基礎」についての講義が本日の全てです。 高畠ワイン株式会社(たかはたワイン)は、山形県東置賜郡高畠町に本社を置くワイナリーです。 具 […]

  • 2018.06.23

塩尻ワイン大学第2回講座 1日目

塩尻ワイン大学第二開講座の1日目(2018.6.23) 毎月一回、土日に開催されるワイン大学 3年間ブドウ栽培とワイン醸造を学びます。 午前10時半スタート 松本農業改良普及センターの北澤修司氏による「病虫害と防除(総論)」の講義 長野県農政部農業技術課の近藤賢一氏による「ワインぶどうの病害虫対策」の講義 べと病に侵されたブドウの葉 あいにくの雨の中、昼食後は予定変更して 雨脚が強くなる前に実習の […]

  • 2018.05.28

塩尻ワイン大学2日目 5月27日(日)

これから毎月1回土日開催されるワイン大学です。 5月26日(土)が初日で5月27(日)が2日目となります。 10時半から1時間半の座学、 茂原泉先生による「芽欠き」の作業の説明を受けました。 主芽を残し副芽を除去するとのことですが、どの芽を残すかはかなり熟練が必要でしょう。 午後は実際の圃場で実習です。圃場(ほじょう)ブドウ畑の事をそう呼ぶようです。 国語辞典で引いてみると「作物を栽培する田畑。農 […]

  • 2018.05.27

塩尻ワイン大学に入学出来ました!

塩尻ワイン大学に入学しました。 5月26日が第一回目の講義です。 今回は52名の応募があり、22名が合格したということです。 その22名の中に選ばれました! 自らワイナリーを開設したり、ブドウ栽培農家を目指したり、 ワイン醸造家を志す人達に対する講義、実習が3年間に渡り行われます。 ブドウ栽培の第一人者「茂原泉」氏からブドウの基本情報や 台木についての講義があり、非常に興味深く利きましたが、 栽培 […]