ピーチや洋ナシをイメージする優しくフレッシュな果実味心地良く溶け込むフローラルな風味を感じます。
爽やかで透明感があり優しい旨味が素直に膨らむヴィンテージです。
ブーケンハーツクルーフは、2008年にロバート・パーカーのワイン・バイヤーズ・ガイド(米国)ワイン・レポート(欧州)両方で南アフリカNO.1ワイナリーに選ばれました!
3.85+~3.9点
ピーチ、洋ナシなどを思わせる果実香、白い花をイメージするフローラルな香り、シロップ、水飴、石灰質を感じるミネラルなどが香ります。口の中にピーチや洋ナシなどをイメージするフレッシュな果実味がフローラルな風味を伴い豊かに広がります。綺麗な酸と程よいミネラルを感じ、爽やかで透明感があり、しっかりした骨格を備えています。余韻は中庸で優しい果実の旨味が後味に心地良く残ります。ピーチや洋ナシをイメージする優しくフレッシュな果実味、心地良く溶け込むフローラルな風味、爽やかで透明感があり、優しい旨味が素直に膨らむヴィンテージです。
サーモンのマリネ、海老のちらし寿司、蟹シュウマイ、だし巻き卵
※麦ちゃん評価とは?
ワインブティックヴァンヴァン本店【会員特別価格商品】
クーポン期間11/26(日)10:00~12/5(火)23:59まで
ブーケンハーツクルーフ社は、南アフリカを代表する「ワールドクラス」ワイン生産者。1776年設立。フランシュック地区で最も古く、かつ最も評価の高いワイナリー。ワイナリーの名前の由来は、「ブーケンハーツ」(現地の言葉、アフリカーンス語で「土着のブナの木」を意味する)から来ています。同ワイナリーのトップ・レンジのラベルには、この木で作られたケープ・オランダ様式の7つの椅子の絵が描かれています(当時はブナの木で様々な家具が作られた)。ブーケンハーツクルーフ社は2008年に、ロバートパーカーのワイン・バイヤーズ・ ガイド(米国)、ワインレポート(欧州)の両方で南アフリカNo1ワイナリーに選ばれています。ワイナリーは、フランシュック地区の山々に囲まれた谷にあり、25haのブドウ畑を所有(シラーが中心)。畑の斜面はほとんどが東を向いており、日照時間が限られている為、ブドウの生育が非常に遅く、長い期間を経て成熟される理想的な環境。現在はオーガニック栽培に移行中です。才能豊かなワイン醸造家・マーク・ケント氏が造るワインは、力強さと果実味豊かなニューワールド的なニュアンスと、エレガントな旧世界的な両方のニュアンスを持ち合わせています。ブドウは自社畑より購入ブドウの方が多いです。ケント氏は、「エリアより最良のブドウの獲得を優先している。ただし、剪定方法、灌漑水量、収穫のタイミングまで全てにおいて畑に注文をつける。」(ヴィノテーク2004年3月号より)と述べています。
「品評会に出品されない ノー・ショー・ワイン」 ブーケンハーツクルーフ社は、「ワインショー(品評会)」に一切出品しない「ノーショー・ワイン」として知られています。そのような品評会に出品する必要性を感じなかったり、生産量の全てが世界中に割り当て販売されているためその必要性を感じないのでしょう。まさにワイナリーの自信の表れでもあります。
2017年 10月3日、4日 ブーケンハーツクルーフ マーク・ケントご夫妻が来店され 3日の夕食と4日は早朝より駒ケ岳登山をご一緒しました。
2018年 2月 南アフリカ訪問 ブーケンハーツクルーフ マーク・ケント氏と再会(左) 彼の愛犬含めて、ブーケンハーツクルーフのスケールの大きいことにビックリしました。(右)
ブーケンハーツクルーフ 訪問記はこちら 2018.2.23
ピーチ、洋ナシなどを思わせる果実香、白い花をイメージするフローラルな香り、シロップ香、石灰質を感じるミネラルなどが香ります。口の中にフレッシュな果実味がフローラルな風味を伴い豊かに広がります。やや塩味を帯びた綺麗な酸と程よいミネラルを感じ、爽やかで旨味の要素は素直に膨らむ印象です。余韻はやや長く、旨味豊かな果実味が後味に長く残る印象です。旨味豊かなフレッシュな果実味、心地よく溶け込むフローラルな風味、やや塩味を帯びた綺麗な酸、爽やかで旨味豊かなバランス良いヴィンテージです。
サンマの開き、スモークサーモンのマリネ、アジフライ、ちくわの磯辺揚げ
洋ナシ、ピーチ、マスカットなどを思わせる果実香、百合の花をイメージするフローラルな香り、シロップ、キャンディー石灰質を感じるミネラルなどが香ります。口な中に香りから想像するようなフローラルな風味を伴ったフレッシュな果実味が豊かに広がります。綺麗な酸と程よいミネラルを感じ、爽やかでバランス良い味わいです。余韻はやや長く、果実の旨味と共に後味にやや残糖感のある旨味と苦味の要素を強めに感じます。フレッシュでやや残糖感を意識するほど旨味豊かな果実味が、フローラルな風味を伴って心地よく広がり、綺麗な酸をを感じ爽やかでバランス良いヴィンテージです。
洋ナシ、ピーチ、熟したメロンなどを思わせる果実香、白い花をイメージするフローラルな香り、シロップ、キャンディー、僅かに石灰質を感じるミネラルなどが香ります。口の中にフレッシュで優しい果実味が心地よく広がります。酸は綺麗で程よいミネラルを感じ、透明感があり、爽やかな印象も受け、チャーミングな味わいです。余韻は中庸で、後味にも優しい果実の旨味が残ります。華やかな香りに包まれ、フレッシュで優しい果実味が心地よく広がる印象の、綺麗でチャーミングなヴィンテージです。
ピーチ、洋ナシ、マスカットなどを思わせる果実香、白い花を意識する華やかな香り、蜂蜜香、シロップ、水飴、石灰質を感じるミネラルなどが香ります。口の中にフローラルな風味を伴った優しくフレッシュな果実味が広がります。比較的豊かで綺麗な酸とミネラルを感じ、爽やかでクリーンな印象を受け、そして、メリハリある味わいです。余韻は中庸で、やや残糖を意識する旨味が残ります。フローラルな風味を伴ったフレッシュな果実の旨みが心地よく広がり、爽やかで透き通る印象さえ感じる綺麗にまとまったヴィンテージです。
洋ナシ、マスカット、ライチなどを思わせる果実香、白い花を意識するフローラルな香り、コンポート、水飴、石灰質を感じるミネラルなどが香ります。口の中に香りから想像するようなフローラルな風味を伴った旨味豊かな果実味が広がります。酸は比較的穏やかですので、旨味の要素はよりストレートに膨らむ印象ですが、程よい骨格を備え、ぼやけた印象はありません。余韻はやや長く、果実の旨味と共に、後味に僅かに苦味と収斂性が残ります。フローラルな風味を伴った華やかな果実味が心地良く広がる、穏やかで旨味豊かなヴィンテージです。
ライチ、洋ナシ、カリンなどを思わせる果実香が主体です。アカシアの花、シロップ、水飴、石灰質を感じるミネラルなどが加わります。口の中に香りから想像するような華やかな風味を伴った旨味豊かな果実味が広がります。綺麗で程よい酸があり、クリーンなイメージで心地良い味わいです。余韻は中庸で、果実の旨味と共にやや残糖分を感じる旨味、ミネラルから由来する収縮感などが現われます。ライチや洋ナシ、アカシアの花などを思わせる華やか風味が特徴的な、クリーンな印象で心地良く、旨味豊かに広がる1本です。
アンズ、リンゴなどを思わせる果実香、白い花、蜂蜜香、コンポート、強めに感じるオイリーな要素、僅かに石灰質を感じるミネラルなどを感じます。口の中に旨味豊かな果実味が広がります。適度な酸があり、爽やかな印象も感じます。アルコールをやや強めに感じトロリとした食感があり、オイリーなイメージが膨らみます。果実の旨味と共にアミノ酸を思わせる旨味、ミネラルから由来する苦味の要素などが現われます。余韻はやや長く、後味に旨味豊かな果実味と苦味の要素が残ります。旨味豊かでしかも爽やか、そして膨らみのある豊かな味わいです。