{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様こんにちは
{@ member.stage_name @}会員 {@ member.active_points @}ポイント

ヘルダーバーグ・リザーブ・レッド ブーケンハーツクルーフ Boekenhoutskloof

ヘルダーバーグ・リザーブ・レッド

フランシュックに本拠を構える
名門ブーケンハーツクルーフが
ステレンボッシュでも冷涼なヘルダーバーグ山脈麓で手掛ける
力強くスタイリッシュなカベルネ・ソーヴィニョン

程よい濃縮感あるブルーベリーやプラムをイメージする果実味
心地よく溶け込むグリーンテイスト、樽熟成の風味
僅かにスパイスの風味を感じます。

豊かで綺麗な酸を感じ
力強いけれどシルキーで柔らかい、スタイリッシュなカベルネです。

麦ちゃん評価

4.25点

ワイン情報
■タイプ
■ボディー
■産地 南アフリカ W.O.ステレンボッシュ
■ぶどう品種 カベルネ・ソーヴィニヨン90% サンソー5% シラー5%
■生産者 ブーケンハーツクルーフ
■熟成・醸造 カベルネ・ソーヴィニヨンは除梗し破砕してステンレスタンクに入れる サンソーとシラーも、品種ごとに全房と除梗した果実を50:50の割合でステンレスタンクで発酵 カベルネ・ソーヴィニヨンは30%新樽、70%が2年目3年目の樽で熟成 サンソーとシラーは、2,500Lのフードルとオーク樽を組み合わせて熟成 熟成期間は14~16ヶ月で品種と区画によって異なる
■アルコール度数 14.0%
■添加物 酸化防止剤(亜硫酸塩)
麦ちゃん ワインブティックヴァンヴァン
テイスティングコメント
2023年ヴィンテージコメント (2025年7月3日試飲)

ブルーベリー、プラムなどを思わせる果実香、カラメル香、ナッティーな風味、杉の葉をイメージする青味の要素、木質香、燻し香、胡椒などのスパイス香などが香ります。口の中にブルーベリーやプラムをイメージする程よい濃縮感のある果実味が心地よい樽熟成の風味、グリーンテイスト、スパイスの風味を伴い豊かに広がります。比較的豊かな酸と程よいミネラルを感じ、メリハリがあり、しっかりした骨格を備えています。タンニンは程よいものがありますがシルキーで柔らかく荒々しいところはありません。余韻はやや長く、優しい果実の旨味と心地よい収斂性が後味に残ります。

程よい濃縮感あるブルーベリーやプラムをイメージする果実味、心地よく溶け込むグリーンテイスト、樽熟成の風味、僅かにスパイスの風味、豊かで綺麗な酸を感じ、力強いけれどシルキーで柔らかい、スタイリッシュなカベルネです。

麦ちゃん評価 4.25点
お料理バナー

ローストポーク、サーロインステーキ、パスタボロネーゼ、牛タンシチュー

※麦ちゃん評価とは?

ワインブティックヴァンヴァン本店【会員特別価格商品】

南アフリカワイン|ブーケンハーツクルーフ ヘルダーバーグ・リザーブ・レッド 2023
赤ワイン フルボディー

  • 南アフリカ
  • 赤ワイン・フルボディー
  • 麦ちゃん評価4.25点
クール便は別料金(地域と本数によって異なります)
当店通常販売価格 ¥ 4,215 税込
会員特別価格 ¥ 4,155 税込
[ 38 ポイント進呈 ]
会員価格で購入するにはログインが必要です。
配送方法を選択下さい(◆クール代金は注文確認時に弊店で加算致します。◆本数・地域によって異なります。◆送料無料商品もクール便を選択の場合はクール代金を加算致します。)※通常便お届けで液漏れが発生した場合、返品・交換はお受けできません。
在庫数 3
生産者情報

ブーケンハーツクルーフ Boekenhoutskloof

ブーケンハーツクルーフ社は、南アフリカを代表する「ワールドクラス」ワイン生産者。1776年設立。フランシュック地区で最も古く、かつ最も評価の高いワイナリー。ワイナリーの名前の由来は、「ブーケンハーツ」(現地の言葉、アフリカーンス語で「土着のブナの木」を意味する)から来ています。同ワイナリーのトップ・レンジのラベルには、この木で作られたケープ・オランダ様式の7つの椅子の絵が描かれています(当時はブナの木で様々な家具が作られた)
ブーケンハーツクルーフ社は2008年に、ロバートパーカーのワイン・バイヤーズ・ガイド(米国)、ワインレポート(欧州)の両方で南アフリカNo1ワイナリーに選ばれています。ワイナリーは、フランシュック地区の山々に囲まれた谷にあり、25haのブドウ畑を所有。(シラーが中心)畑の斜面はほとんどが東を向いており、日照時間が限られている為、ブドウの生育が非常に遅く、長い期間を経て成熟される理想的な環境。現在はオーガニック栽培に移行中です。才能豊かなワイン醸造家・マーク・ケント氏が造るワインは、力強さと果実味豊かなニューワールド的なニュアンスと、エレガントな旧世界的な両方のニュアンスを持ち合わせています。ブドウは自社畑より購入ブドウの方が多いです。ケント氏は、「エリアより最良のブドウの獲得を優先している。ただし、剪定方法、灌漑水量、収穫のタイミングまで全てにおいて畑に注文をつける。」(ヴィノテーク2004年3月号より)と述べています。

南アフリカワイン界に彗星のごとく表れ短期間で業界トップに登り詰めた天才的カリスマ今や世界的にも超入手困難なマーク・ケントのワインは南アフリカワインの最高峰の1本です。

「品評会に出品されない ノー・ショー・ワイン」 ブーケンハーツクルーフ社は、「ワインショー(品評会)」に一切出品しない「ノーショー・ワイン」として知られています。そのような品評会に出品する必要性を感じなかったり、生産量の全てが世界中に割り当て販売されているためその必要性を感じないのでしょう。まさにワイナリーの自信の表れでもあります。

ワインブティックヴァンヴァン

2017年 10月3日、4日 ブーケンハーツクルーフ マーク・ケントご夫妻が来店され
3日の夕食と4日は早朝より駒ケ岳登山をご一緒しました。

ワインブティックヴァンヴァン

2018年 2月 南アフリカ訪問 ブーケンハーツクルーフ マーク・ケント氏と再会(左)
彼の愛犬含めて、ブーケンハーツクルーフのスケールの大きいことにビックリしました。(右)

ブーケンハーツクルーフ 訪問記はこちら 2018.2.23

ヘルダーバーグ・ワイナリー Helderberg Winery

ヘルダーバーグ・ワイナリーは、2011年にフランシュックに本拠を構える名門「Boekenhoutskloof(ブーケンハーツクルーフ)」により買収・リニューアルされました。サステナビリティとヴィーガン認証(IPW認定)に取り組んでいます。特にカベルネ・ソーヴィニヨンが有名で、濃厚でフルボディのワインを生産しています。ヘルダーバーグという名前は、この地域を象徴する山に由来しています。ステレンボッシュ山脈とヘルダーバーグ山脈に囲まれた場所に位置し、BWI(自然環境や動植物を保護しながらワイン生産を行うプログラム)のメンバーとして、環境に配慮したワイン生産を行っています。