甲州盆地の南東に位置する京戸川扇状地。ブドウ畑が広がる、なだらかな斜面の中腹にフジクレールワイナリーはあります。山梨県産のブドウを使い、大量生産を行わず、あくまでも手作りで限定生産を行っています。「ワインはブドウからつくられている」という信念の基、使用するブドウは自家栽培ブドウに加え可能な限りワイナリーに近く、いつでも話に行ける農家のと契約栽培ブドウのみ。日々畑に出掛け、ブドウの様子を見続けることを大切にしています。また、出来るだけ農薬の使用を減らし、土から造るブドウ栽培を目指しています。日本人ならではの食文化と感性に合うワイン造りを重視し、生み出されるワインは高品質なものばかり。2000年には、ISO9002証認を取得した、自然環境にも配慮した意識の高い醸造所です。
北杜明野ヴィンヤード
山梨県北杜市の中心を流れる釜無川の東側に位置する北杜明野ヴィンヤードは、八ヶ岳・茅ヶ岳の西側斜面に広がる火山灰土壌のエリアにあります。
明野の土壌は通気性と通水性が良く、ブドウの根にとって理想的な排水性を提供し、根の発育を促進します。また、明野町は日照時間と日照量が日本一とも言われており、ブドウ栽培に非常に適した環境が整っています。現在、北杜明野ヴィンヤードでは2.7ヘクタールの圃場を管理しており、減農薬栽培と化学肥料の不使用に積極的に取り組んでいます。例えば、有機栽培でも使用が認められているボルドー液は、土壌中の銅の蓄積を防ぐため、一切使用せず、農薬散布料を従来の慣行栽培と比較して40〜60%削減しています。豊かな圃場には虫も多く付きますが、殺虫剤の使用を控え、木酢液などを活用して土壌やブドウの健全化に努めています。
さらに、持続可能な自然との調和を大切にした栽培方法を実践しています。冬に剪定した枝を炭にして再び畑に戻すことで、大気中の二酸化炭素の排出を減らし、草生栽培を通じて土壌に炭素を貯め込む取り組みを行っています。この方法により、自然と調和した持続可能な栽培が実現されています。「やまなし4パーミル・イニシアチブ農産物等認証」取得済み山梨県北杜市の中心を流れる釜無川の東側に位置する北杜明野ヴィンヤードは、八ヶ岳・茅ヶ岳の西側斜面に広がる火山灰土壌のエリアにあります。
明野の土壌は通気性と通水性が良く、ブドウの根にとって理想的な排水性を提供し、根の発育を促進します。また、明野町は日照時間と日照量が日本一とも言われており、ブドウ栽培に非常に適した環境が整っています。現在、北杜明野ヴィンヤードでは2.7ヘクタールの圃場を管理しており、減農薬栽培と化学肥料の不使用に積極的に取り組んでいます。例えば、有機栽培でも使用が認められているボルドー液は、土壌中の銅の蓄積を防ぐため、一切使用せず、農薬散布料を従来の慣行栽培と比較して40〜60%削減しています。豊かな圃場には虫も多く付きますが、殺虫剤の使用を控え、木酢液などを活用して土壌やブドウの健全化に努めています。さらに、持続可能な自然との調和を大切にした栽培方法を実践しています。冬に剪定した枝を炭にして再び畑に戻すことで、大気中の二酸化炭素の排出を減らし、草生栽培を通じて土壌に炭素を貯め込む取り組みを行っています。この方法により、自然と調和した持続可能な栽培が実現されています。