朝日町ワイン マイスターセレクション
バレルセレクションルージュ
朝日町ワイン ASAHIMACHI WINE
山形県朝日町産のブドウを100%使用!
マスカット・ベーリーA、ブラッククイーン、メルロ3種のブレンド
3品種を11ヶ月樽熟成し、厳選したバレルのみ使用!
マスカットベリーAの華やかさ
ブラック・クイーンから由来する豊かな酸
メルロの持つ膨らみある味わいが心地よく融合した1本!
ブルーベリーやプラムのジャムをイメージする濃縮感ある果実味
すみれの花やバラの花を思わせるフローラルな風味が特徴的です。
心地よく溶け込む樽熟成の風味、やや塩味を帯びた豊かな酸
メリハリがあり、華やかですが力強さも感じる1本です。
| ■タイプ |
赤 |
| ■ボディー |
やや重 |
| ■産地 |
日本 山形県朝日町 |
| ■ぶどう品種 |
マスカットベーリーA 50% メルロ27% ブラッククイーン23% |
| ■生産者 |
朝日町ワイン |
| ■熟成・醸造 |
3品種を11ヶ月間樽熟成し、140樽以上の中から厳選したワインをブレンド |
| ■アルコール度数 |
13.0% |
| ■添加物 |
酸化防止剤(亜硫酸塩) |
鶏のから揚げ、豚肉の香草焼き、照り焼きチキン、豚肉の生姜焼き
※麦ちゃん評価とは?
ブドウ品種:マスカット・ベリーAとは
日本固有の黒ブドウ品種のひとつ、「マスカット・ベーリーA」。
マスカット・ベーリーAは、岩の原葡萄園の創設者である川上善兵衛氏によって、1927年に開発された黒ブドウ品種です。アメリカ系ブドウ品種のベーリーとヨーロッパ系ブドウ品種のマスカットハンブルグの交雑育種で生み出されたブドウであり、1931年に初結実、1940年に正式発表されました。日本の気候に合わせて育成されたため、耐病性、耐湿性、耐寒性に富み、東北から九州まで広く栽培されていますが、山梨県、山形県、島根県、岡山県などが有名です。
マスカット・ベーリーAの特徴は、その独特な香りです。ワインにすると、甘いキャンディ香があり、渋みは比較的穏やかに仕上がります。アメリカ系の遺伝子を持つ品種に特有のフォクシー・フレーバーという香りを持ちますが、この香りを強調させるか抑えるかは、生産者の目指すスタイルによって変化していきます。また、マスカット・ベーリーAのワイン中に多く含まれている「フラネオール」という成分はストロベリーのような甘い香気を放ち、果実感を向上させるため、生産者から重要視されています。以前、品質が低い赤ワインしか作ることができない、と言われていた品種ですが、このフラネオールの含有量が成熟期後期に著しく増加することが認められたことなどから、現在では栽培方法・収穫時期などが根本から見直されており、近年マスカット・ベーリーAは目覚ましい品質向上を遂げています。
「ブラッククイーン(Black Queen)」は日本で開発された赤ワイン用のブドウ品種
ブラッククイーン(Black Queen)は1927年に川上善兵衛(日本の「ワイン用ブドウの父」とされる人物)によって開発された赤ワイン用の黒ブドウ交雑品種です(ベーリーxゴールデン・クイーン)
日本の湿潤な気候に適応しやすく、病気にも比較的強いブドウで、山梨県、長野県、新潟県などで栽培されています。
色調は濃いルビー~紫がかった赤。色素が強く、色合いが濃いワインになり、ベリー系の果実香(ブラックベリーやカシスなど)を中心に、スパイスや干しプラムのような香りも広がります。タンニンが穏やかで酸が豊かなワインに仕上がります。
通常、ブラッククイーンのみ(100%)で使用されることが多いですが、他のブドウ品種とブレンドして酸味を補う目的にも使われることがあります。
ワインブティックヴァンヴァン本店【会員特別価格商品】