{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様こんにちは
{@ member.stage_name @}会員 {@ member.active_points @}ポイント

レキリブリスト シャトー・ド・パランシェール Chateau de Parenchere

レキリブリスト

コンクリートタンク発酵、コンクリートタンク熟成
SO2無添加で造られる
濃厚でパワフル、未だ荒々しさを残す力強いボルドーワイン!

凝縮感あるカシスをイメージする濃い果実味
強めに意識するスパイスの風味とグリーンテイストを感じます。

ボリュームがあり力強く、旨味豊かに膨らみますが
未だ荒々しく濃厚な1本です。

麦ちゃん評価

4.15点

ワイン情報
■タイプ
■ボディー
■産地 フランス ボルドー
■等級 A.O.C.ボルドー
■ぶどう品種 メルロ60% カベルネ・フラン25% マルベック15%
■生産者 シャトー・ド・パランシェール
■熟成・醸造 コンクリートタンク醗酵(二酸化炭素でタンクを充満し酸化を防ぐ) コンクリートタンクで4ヶ月熟成
■アルコール度数 14.0%
■添加物 亜硫酸塩無添加
麦ちゃん ワインブティックヴァンヴァン
テイスティングコメント
2022年ヴィンテージコメント (2025年9月14日試飲)

カシス、プラムなどを思わせる果実香、黒糖、燻し香、胡椒・ナツメグなどのスパイス香、鉱物を感じるミネラル、杉の葉をイメージする青味の要素などが香ります。口の中に凝縮感ある果実の旨味がスパイスの風味とグリーンテイストを伴い豊かに広がります。酸は比較的穏やかですが、ミネラルに富み、ボリュームがあり力強くしっかりした骨格を備えています。タンニンは強く収縮感があり、未だ荒々しいところを残します。余韻は長く、果実の旨味と共に苦味と収斂性が後味に残ります。

凝縮感あるカシスをイメージする濃い果実味、強めに意識するスパイスの風味とグリーンテイスト、ボリュームがあり力強く、旨味豊かに膨らみますが、未だ荒々しく濃厚な1本です。

麦ちゃん評価 4.15点
お料理バナー

スペアリブ、豚肉の香草焼き、味付けジンギスカン、タンドリーチキン

※麦ちゃん評価とは?

ワインブティックヴァンヴァン本店【会員特別価格商品】

フランスワイン|レキリブリスト 2022 シャトー・ド・パランシェール
ボルドーワイン 赤ワイン フルボディー

当店通常販売価格 ¥ 2,940 税込
会員特別価格 ¥ 2,895 税込
  • フランス
  • 赤ワイン・フルボディー
  • 麦ちゃん評価4.15点
クール便は別料金(地域と本数によって異なります)
[ 27 ポイント進呈 ]
会員価格で購入するにはログインが必要です。
配送方法を選択下さい(◆クール代金は注文確認時に弊店で加算致します。◆本数・地域によって異なります。◆送料無料商品もクール便を選択の場合はクール代金を加算致します。)※通常便お届けで液漏れが発生した場合、返品・交換はお受けできません。
在庫数 6
生産者情報

シャトー・ド・パランシェール Chateau de Parenchere

パランシェールではブドウ栽培に最適な場所を探すために土壌分析を実施し、栽培・収穫を32の区画に細かく分割しています。これは格付けシャトー(グラン・ヴァン)では一般的ですが、安ワインの産出がメインのこの土地ではあまり行われていません。同エリアでは大きなタンクで一括で醸造(=実質1区画)することでコストを抑えるのが一般的です。パランシェールでは、各区画のブドウが最高のタイミングで収穫され醸造に移されることができるように、細かい管理が実施されています。多大なコストはもちろん、大変な手間のかかる作業が行われています。
選果も非常に細かく、まずは収穫の時点で状態のいいブドウのみが選ばれます。その後運び込まれたブドウを再度人の手で選果し、良い粒&房のみが選び抜かれます。これで終わりではなく、さらにオプティカルソーティングマシンという最新の選果機械を使用することで、さらに悪い粒がはじかれます。この3段階の選果もまさに格付け級の手間とコスト。そもそもこのマシンを持ってる生産者が同エリアで少ないことを考えると、この時点までに行われる品質管理が突出していることが明らかです。結果、収量は非常に少なく、50-55hl/haが一般的なワイナリーの、40-45hl/haが格付けシャトーの、それぞれの平均収量であるのに対し、パランシェールでは一番下のクラスの赤ワインでさえ39hl/ha。最上級クラスのエスプリ・ド・パランシェールに至っては35hl/ha、と厳選されたブドウが使用されいているのがわかります。

価格高騰が続くボルドーワインですが、「25ドル以下でお勧めするボルドーワイン」としてたびたび高い評価を獲得しているパランシェール。ロバート・パーカー氏は「レオヴィル・ラス・カーズが150ドルもするなら、私はパランシェールを勧める」「アメリカにもパランシェールのようなお買い得で高い品質を持ったワインが必要だ」など20年以上も前から高い評価を与え続けています。また、パランシェール白2010が、エール・ダルジャン2009と同じスコア(WS90)を獲得したこともあるなど、その品質の高さが際立ちます。 ワイン・スペクテーター、ワイン・エンスージアスト、デキャンターなど各誌でも25ドル以下でお勧めするボルドー生産者として紹介されるなど、もはやお買い得ワインとしての常連です。

アントル・ドゥ・メールの内陸地を最大限活用!

アントル・ドゥ・メールは2つの川に挟まれた広大なエリア。場所によって質は大きく異なります。パランシェールが位置するリギューは同エリア最東部でもあり最も内陸に位置しています。ゆえに海からの影響が少なく、大陸性の気候下でワインができます(夏は暑く、冬は寒い)。大きな寒暖差が、完熟度が高く、酸も高いブドウを生みます。このように、ブドウの完熟が期待できるエリアであることもあり、パランシェールでは成熟度が品質を左右するカベルネ系品種に力を入れています。エスプリ・ド・パランシェールではカベルネ・ソーヴィニヨンの比率が高く、また他のワインではカベルネ・フランの比率が高くなります。その結果、メルロー比率が高い他の同エリアのワインよりも、より骨格が出て高級感を演出した味わいのワインに仕上がります。