{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様こんにちは
{@ member.stage_name @}会員 {@ member.active_points @}ポイント

エディツィオーネ・プリヴァータ トッレ・ジャコモ Torre Giacomo

商品画像アップ

イタリアの代表的な5つのブドウ品種で造られた
プライベートブレンド
等級はVDT(ヴィーノ・ダ・ターヴォラ)ですが
クオリティーの高い掘出物ワイン!

ブルーベリーやプラムのジャムをイメージするたっぷりな果実味が特徴的

心地よく溶け込む樽熟成の風味、酸は比較的穏やかで
ボリュームがあり、力強く、程よい骨格を感じ
旨味の要素が豊かに膨らむ余韻の長い1本です。

麦ちゃん評価

4.1+点

ワイン情報
■タイプ
■ボディー
■産地 イタリア (Italy)
■ぶどう品種 サンジョヴェーゼ30% ネーロ・ディ・トロイア30% プリミティーヴォ(ジンファンデル)20% モンテプルチアーノ10% ネグロアマーロ10%
■生産者 トッレ・ジャコモ
■熟成・醸造 最上のブドウのみを使用 発酵後、丁寧にプレスしオーク樽で熟成
■アルコール度数 14.5%
■添加物 酸化防止剤(亜硫酸塩) 保存料(ソルビン酸カリウム)
麦ちゃん ワインブティックヴァンヴァン
テイスティングコメント
2023年ヴィンテージコメント (2025年4月20日試飲)

ブルーベリー、プラムのジャムなどを思わせる果実香、カラメル香、ナッティーな風味、燻し香、木質香、胡椒などのスパイス香などが豊かに香ります。口の中にブルーベリーやプラムのジャムをイメージする果実味がストレートに豊かに広がります。樽熟成から由来する風味は心地よく溶け込み、酸は比較的穏やかですが、程よいミネラルを感じ、メリハリある味わいです。タンニンは強めですがシルキーで荒々しいところはありません。余韻は長く、たっぷりな果実の旨味が後味に残ります。

ブルーベリーやプラムのジャムをイメージするたっぷりな果実味が特徴的、心地よく溶け込む樽熟成の風味、酸は比較的穏やかで、ボリュームがあり、力強く、程よい骨格を感じ、旨味の要素が豊かに膨らむ余韻の長い1本です。

麦ちゃん評価 4.1+点
お料理バナー

豚の角煮沖縄風ラフテー、うなぎの蒲焼、ホイコーロー、味付けジンギスカン

※麦ちゃん評価とは?

ワインブティックヴァンヴァン本店【会員特別価格商品】

イタリアワイン|エディツィオーネ・プリヴァータ 2023 トッレ・ジャコモ
赤ワイン フルボディー

当店通常販売価格 ¥ 2,350 税込
会員特別価格 ¥ 2,315 税込
  • イタリア
  • 赤ワイン・フルボディー
  • 麦ちゃん評価4.1+点
クール便は別料金(地域と本数によって異なります)
[ 21 ポイント進呈 ]
会員価格で購入するにはログインが必要です。
配送方法を選択下さい(◆クール代金は注文確認時に弊店で加算致します。◆本数・地域によって異なります。◆送料無料商品もクール便を選択の場合はクール代金を加算致します。)※通常便お届けで液漏れが発生した場合、返品・交換はお受けできません。
在庫数 6
品種の特徴

"格付けにとらわれず、イタリア固有品種の個性を素晴らしいバランスでブレンド!
イタリアの特別に作られたテーブルワイン"

【サンジョヴェーゼ】30%
イタリアの品種と言えば、まずその名が上がるほどの知名度を誇る品種です。名前の直訳も「ジュピター(ローマ神話の神)の血」であり、古代から存在していた品種であることを物語っています。トスカーナなどのイタリア中部を中心に、いまではイタリア全土さまざまな場所でも栽培されています。産地の気候やヴィンテージの特徴が表現されやすい品種でもあり、濃厚でパワフルで長期熟成に耐えうるワインになったり、豊富な酸と美しいタンニンを備えたりします。

【ネーロ・ディ・トロイア】30%
プーリア州でも北部で栽培される土着品種です。神聖ローマ皇帝フリードリヒ2世がこよなく愛した品種で、プーリア北部の領土にこのブドウを植樹させたと言われています。プリミティーヴォやネグロアマーロに比べ収穫時期が遅く、豊富なタンニンを持っているためワインにボディやストラクチャーを与えます。赤系果実やブラックペッパー、タバコなどのとてもエレガントな香りを持ち、バランスの良い酸味と強いタンニンが味わえます。ポリフェノールも豊富に含まれており、「ネーロ・ディ・トロイアを飲むと100年生きられる」との言い伝えがあるほどです。

【プリミティーヴォ】 20%
プリミティーヴォはラテン語のプリマティヴィス、イタリア語のプリマティッチョの「早生」、「最初の」という言葉を語源とし、その名の通り成熟が早い品種です。 また、ブドウの実が一粒毎に熟度が違うのも特徴です。 病気やカビにも弱く、収穫時期を数日誤ると実が萎み急激に酸が落ちるので繊細な品種でもあります。

【モンテプルチアーノ】10%
サンジョヴェーゼに次いで、イタリアで2番目に多く栽培されているのがモンテプルチアーノです。その名は、トスカーナ州にある同名の街に由来します。イタリア中東部のアブルッツォ州や、同じアドリア海沿岸のマルケ州、ウンブリア州などで多く栽培されています。濃厚な果実味が特徴で、コストパフォーマンスが高く、酸味が穏やかな親しみやすい味わいが人気の品種で、「イタリアワインで高コスパを狙うならモンテプルチアーノ」という消費者も多いほどです。

【ネグロアマーロ】10%
プーリア州でも南部のサレント半島で栽培される土着品種です。紀元前7~8世紀頃にギリシャから持ち込まれたと考えられている、イタリアの最も古いブドウ品種の一つとされています。石灰質と粘土質の土壌を好み、南イタリアの熱と渇きに育まれ、濃厚で渋みの豊富な味わいのワインを生み出します。他の南イタリア品種に比べても、やや酸味が豊富でフレッシュ感も感じさせてくれます。ラズベリーやチェリー、プラムなどやや甘酸っぱい果実の風味を持っています。

"ヴィンテージにより、品種の割合や構成を変えて造られます。"