{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様こんにちは
{@ member.stage_name @}会員
{@ member.active_points @}ポイント
menu
ログアウト
ログイン
会員登録
ご利用ガイド
メールマガジン
会員登録
注文履歴
カート
検索
ホーム
南アワイン専門店
ワインセット
麦ちゃん評価とは
ワインニュース
ブラマーレ・マルベック
ルハン・デ・クージョ・メンドーサ
ブラマーレ(ヴィーニャ・コボス)
カリフォルニアの著名な醸造家ポール・ホブスが
アルゼンチンで手掛けるプレミアムワイン!
ボリュームがあり、骨太ですが、完熟した果実味が素直に広がるイメージ!
強い凝縮感と長い余韻を備えた、まさに感動的なマルベックと言えます。
麦ちゃん評価:4.3~4.4点
ブラマーレ(ヴィーニャ・コボス) Bramare(Vina Cobos)
1999年、ポール・ホブス氏はパートナーであるアンドレア・マルキオリとルイス・バロードと共にアルゼンチンのメンドーサにヴィーニャ・コボス・ワイナリーを設立しました。このワイナリーではオールド・ヴァインで高く評価されているマルキオリ・ヴィンヤードのウルトラ・プレミアム・ワインを造ることを目的としています。ヴィーニャ・コボスの多くのワインは100%マルベックから造られるワインで、このマルベックはメンドーサ川流域の岩の多い水捌けの良い土壌で育ち、果実は驚くほど純粋な個性を表現しています。ヴィーニャ・コボスのデビューであった1999年コボス・マルベックは国際的なワイン・コミュニティーの注目を引き起こし、その後も続くヴィーニャ・コボスのワールド・クラス・ワインの舞台を作り上げました。
ポール・ホブス氏について
ポール・ホブス氏はは1978年にナパ・ヴァレーのロバート・モンダヴィ・ワイナリーでワイン・メーカーとしてのキャリアをスタートしました。その後の25年間、彼はモンダヴィ、オーパス・ワン、ソノマ・カウンティにあるシミ・ワイナリーや、また醸造コンサルタントとしてチリやアルゼンチンでその技術と専門知識に磨きをかけました。この間、ポール氏はヨーロッパの主要ワイン産地を頻繁に訪れ、さらなる技術やアイデアを蓄積しました。そして1991年にカリフォルニアにポール・ホブズ・ワイナリーを、1999年にはアルゼンチンにヴィーニャ・コボスを設立しました。
「ブラマーレ」とは
「ブラマーレ」とは紀元前のイタリア・トスカーナ地方で使われていたエトルリア語で「恋こがれ切望する」と言う意味です。このヴィンヤードの所有者でイタリア移民のマルキオリ・ファミリーに敬意を表して付けられた名前です。マルキオリ・ファミリーが切望し続けた極上のワインがこの畑のブドウからやっと出来上がりました。
画像拡大
ボリュームがあり、骨太ですが、完熟した果実味が素直に広がるイメージ!
強い凝縮感と長い余韻を備えた、まさに感動的なマルベック
アルゼンチンワイン|ブラマーレ・マルベック・ルハン・デ・クージョ・メンドーサ 2011
赤ワイン フルボディー
当店通常販売価格
¥
5,786
税込
クール便は別料金(地域と本数によって異なります)
[
53
ポイント進呈 ]
お気に入りに登録する
申し訳ございません。ただいま在庫がございません。
商品についてのお問い合わせ
レビューを書く
クーポン期間11/26(日)10:00~12/5(火)23:59まで
■タイプ
赤
■ボディー
重
■産地
アルゼンチン メンドーサ ルハン・デ・クージョ(Argentina)
■ぶどう品種
マルベック100%
■生産者
ブラマーレ(ヴィーニャ・コボス)
■熟成・醸造
フレンチ・オーク樽とアメリカン・オーク樽で18ヶ月熟成(新樽19%)
■アルコール度数
14.7%
麦ちゃんテイスティングコメント
(2016年3月26日試飲)
完熟したプラムや干しプラム、乾燥イチジクなどを思わせる果実香、ドライフラワー、カラメル香、黒糖、燻し香、木質香、発酵食品香、鉱物を感じるミネラル、胡椒などのスパイス香などが複雜に豊かに香ります。口の中に香りから想像するような完熟した果実の旨味が広がります。アルコールを強く感じ、ボリュームがあり、旨味の要素は濃く、強い凝縮感を意識します。程よい酸を感じ、骨格のしっかりしたメリハリある味わいで、タンニンは強く、やや収縮感はあるもののあくまでもシルキーで柔らかく、丸みを帯びた印象です。長い余韻を備え、旨味の要素はいつまでも口中に残る印象です。ボリュームがあり、骨太ですが、完熟した果実味が素直に広がるイメージの、強い凝縮感と長い余韻を備えた、まさに感動的なマルベックと言えます。
麦ちゃん評価 4.3~4.4点
※麦ちゃん評価とは?
ホーム
南アワイン専門店
ワインセット
麦ちゃん評価とは
ワインニュース