バローロよりこの『ロエロ』がオススメ!残念ですが残り4本!【麦ちゃん絶賛4.5点】透明感抜群のDOCGワイン!売り切れの際はご容赦下さいm(_ _)m 2025年8月6日配信ワインニュースレター

バローロよりこの『ロエロ』がオススメ!残念ですが残り4本!【麦ちゃん絶賛4.5点】透明感抜群のDOCGワイン!売り切れの際はご容赦下さいm(_ _)m 2025年8月6日配信ワインニュースレター
Pocket

バローロよりこの『ロエロ』がオススメ!
残念ですが残り4本!
【麦ちゃん絶賛4.5点】
透明感抜群のDOCGワイン!
売り切れの際はご容赦下さいm(_ _)m

ロエロ・モンフリッジョ 2016 キエザ・カルロ


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   

【ワインニュースレター】
————————————————–
シニアソムリエ麦ちゃんのワイン専門店
ワインブティックヴァンヴァン本店
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは(^o^)

ソムリエ麦ちゃんです

早速ですが表題のワインです。

残念ながらこのヴィンテージは残り4本です。

お一人様1本のご購入でお願いします。

次回入荷は9月以降の予定で、

2018年ヴィンテージに変更となります。

ロエロ・モンフリッジョ 2016
キエザ・カルロ

ロエロ・モンフリッジョ

当店通常価格 5,680円税込
会員特別価格 5,595円税込

麦ちゃん評価 4.5点

麦ちゃん評価とは?

プラムやイチジクをイメージする

濃縮感ある優しい果実味が素直にストレートに広がり、

綺麗な酸を感じ、透明感があり、

次第にアミノ酸を意識する旨味が現れる印象の

じっくり味わいたい

バローロやバルバレスコとは違うイメージの

綺麗な味わいの至高のネッビオーロと言えます。

■合わせたい料理
鴨肉のローストオレンジソース
鶏肉の赤ワイン煮込み
パスタボロネーゼ
海老グラタン

イタリアワインの銘醸地ピエモンテの中でも

ワインの王様と称される『バローロ』

そしてワインの女王と言われる『バルバレスコ』

この2大巨頭が双璧をなしていますが、

その中に割って入ってきたのがDOCG『ロエロ』です。

2004年に赤・白共DOCGに認定されたワインです。

赤はバローロ、バルバレスコと同じネッビオーロ、

白はアルネイスが使われます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
同じ生産者のスタンダードな『ロエロ』
上記畑名のものより
肉厚で力強く飲み応えがあります!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ロエロ 2018 キエザ・カルロ
ロエロ・モンフリッジョ

当店通常価格 4,450円税込
会員特別価格 4,385円税込

麦ちゃん評価 4.35点

豊潤で複雑な香り、

プラムやアメリカンチェリーなどイメージする

濃縮感ある果実味と樽熟成の風味、

心地よい発酵食品の風味、

比較的豊かな酸を感じ、

骨太で力強くボリューム感ある1本です。

■合わせたい料理
牛タンシチュー
ビーフカツレツ
ラムチョップステーキ
青椒肉絲

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2アイテムのロエロとは異なる生産者の
2,000円台のお買い得なロエロ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ロエロ・ロッソ ツムリン 2020
カンティーネ・ポヴェロ

ロエロ・ロッソ ツムリン

当店通常価格 2,995円税込
会員特別価格 2,950円税込

麦ちゃん評価 4.15点

アメリカンチェリーをイメージする濃縮感ある果実味、

心地良い樽熟成の風味とすみれの花の風味、

綺麗な酸を感じ、透明感があり、

しっかりした骨格とタンニンを意識する

今後のさらなる熟成が期待できる

ポテンシャルの高い1本です。

■合わせたい料理
鶏肉の赤ワイン煮込み
鴨肉のロースト
ポークソテー
パスタボロネーゼ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バルバレスコの著名な資産者による
驚くほどピュアで綺麗な感動的ネッビオーロ!
スミレの花のような可憐な風味が特徴的♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

リッツィ ランゲ ネッビオーロ 2020
リッツィ ランゲ ネッビオーロ

当店通常価格 4,280円税込
会員特別価格 4,220円税込

麦ちゃん評価 4.3点

使用するブドウはバルバレスコ用と

同じネッビオーロ種で、

バルバレスコ村で収穫されたものですが、

若いブドウ木や若い区画のブドウや

バルバレスコとして使用しなかったロットを

使用しています。

ですので通常のランゲより品質が高く、

バルバレスコと名乗ってもおかしくない

非常に高品質でお買い得なワインとなっています。

まさに掘り出し物と言えるネッビオーロです。

 

チェリーやストロベリーをイメージする

チャーミングでピュアな果実味と

スミレを思わせる可憐な花の風味が特徴的、

綺麗な酸を感じ、透明感があり、

シルキーで柔らかい

安らぎを感じるネッビオーロです。

■合わせたい料理
鶏肉のフリッター
ポークのピカタ
鴨肉のローストオレンジソース
海老グラタン

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本日はイタリアで高貴なブドウ品種として知られる

ネッビオーロを4アイテムご案内しました。

最後までご覧頂きありがとうございました。

今後とも宜しくお願いします。

ワインニュースバックナンバーカテゴリの最新記事