世界に通用する長野のシャルドネ! 感動的1本!麦ちゃん評価4.35点♪ その熟度の高さと綺麗な酸 そして見事に溶け込む樽熟成の風味! 2025年8月8日配信ワインニュースレター

世界に通用する長野のシャルドネ! 感動的1本!麦ちゃん評価4.35点♪ その熟度の高さと綺麗な酸 そして見事に溶け込む樽熟成の風味! 2025年8月8日配信ワインニュースレター
Pocket

世界に通用する長野のシャルドネ!
感動的1本!麦ちゃん評価4.35点♪
その熟度の高さと綺麗な酸そして
見事に溶け込む樽熟成の風味!

ソラリス 千曲川 シャルドネ 樽仕込 2022

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   
【ワインニュースレター】
————————————————–
シニアソムリエ麦ちゃんのワイン専門店
ワインブティックヴァンヴァン本店
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは(^-^)

ソムリエ麦ちゃんです

早速ですが表題のシャルドネです。

長野県で造られる見事な1本、

まさに世界に通用すろワインと言って過言有りません。

ソラリス 千曲川 シャルドネ 樽仕込 2022
ワインアップ画像

当店通常価格 6,455円税込
会員特別価格 6,360円税込

麦ちゃん評価4.35点

麦ちゃん評価とは?

長野県千曲川流域の標高が高い畑の

ブドウから生まれます。

フレンチオークで発酵、熟成していますが、

新樽比率や熟成期間などの

詳細情報は公表されておりません。

高額品ですがその価値は充分あると言えます!

フィニッシュまで続く豊潤で複雑な香り、

黄桃やパインをイメージする

旨味の要素が濃い果実味と

見事に融合する心地よい樽熟成の風味、

比較的豊かで綺麗な酸を感じ、

膨らみがありふくよかで余韻の長い

日本ワインの中でも傑出したシャルドネと言えます。

■合わせたい料理
信州サーモンのムニエル
海老ときのこのクリーム煮
鶏肉のフリッター
カジキマグロのフライ

マンズワインは醤油で有名なキッコーマンが

新たに興したプロジェクトで、

同じ発酵食品であるということから

1962年からスタートしています。

山梨県の勝沼と長野県の小諸に

ワイナリーを構えていますが、

ご案内のシャルドネは

小諸ワイナリーで造られています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マンズワインの『ソラリス』シリーズ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「ソラリス」シリーズは、日本の風土を活かし、

世界の銘醸ワインと肩を並べることを

目指して造られたプレミアムワインです。

SOLARIS(ソラリス)とは、

ラテン語で「太陽」という意味。

陽光をたっぷり浴びて育つ 良質のぶどうだけを使う

というマンズワインの思いを込めた言葉です。

日本の風土で、世界の銘醸ワインと肩を並べる

プレミアムワインを造るために、

その年に収穫したぶどうのポテンシャルを

最大限に引き出す努力を、

決して惜しむことなく積み重ねています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

それではこのシャルドネの他、

長野県産ワインをいくつかご案内します。

長野県産ワインは現在非常に注目を集めており、

冷涼で比較的雨が少ない特に上田・佐久地方と

塩尻を中心とした松本周辺地域に

秀逸なワイナリーが数多く存在しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
同じくマンズワインによる秀逸な赤ワイン
評価が高い長野県産のメルロの中でも
特にオススメしたい1本!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ソラリス 千曲川 メルロ 2021
ワインアップ画像

当店通常価格 6,455円税込
会員特別価格 6,360円税込

麦ちゃん評価 4.2点

ステンレスタンクで発酵後、

樽で約20ヶ月間熟成しています。

新樽比率は不明です。

長野県産のメルロ種の評価は

非常に高いものがありますが、

この千曲川メルロはそれを代表する1本と言えます。

濃縮感あるカシスをイメージする果実味に

溶け込む樽熟成の風味、

比較的豊かな酸を感じ、

ボリュームがあり力強く、

シルキーで柔らかく、

ふくよかで丸みを帯びたメルロらしい1本です。

長野県を代表する

メルロ種の赤ワインの1本と言えます。

■合わせたい料理
ローストポーク
照り焼きチキン
サーロインステーキ
豚カツの卵とじ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
風光明媚な安曇野で造られる
樽熟タイプのお買い得なシャルドネ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

長野県安曇野で北アルプスを背景に

「国際レベルのワイン造り」と

「地産地消」を目指すワイナリー

『スイス村ワイナリー(あずみアップル)』

によるお買い得な樽熟成タイプのシャルドネです。

プルミエ 青木原 シャルドネ 2020
スイス村ワイナリー

プルミエ青木原 シャルドネ
当店通常価格 2,655円税込
販売予定価格 2,620円税込

麦ちゃん評価 4.0~4.05点

北アルプスの麓に広がる安曇野の中でも、

砂利質で水はけの良い青木原の畑から生まれる

樽熟成タイプのシャルドネです。

黄桃をイメージする優しい果実味に溶け込む

やや強めに感じる樽熟成から由来する風味が特徴的、

豊かで綺麗な酸を感じ、爽やかで、膨らみがあり、

後味に残る樽熟成から由来する苦味が心地よい

お買い得な樽熟タイプのシャルドネです。

■合わせたい料理
信州サーモンのフライ
鶏肉のフリッター
車海老の姿焼き
ししゃもの唐揚げ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
BBQによく合う日本固有のブドウ品種
BQ(ブラッククィーン)による赤ワイン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

長野県産ワインの中心地『塩尻』に

1927年設立の老舗ワイナリー『アルプスワイン』が

自社畑(アルプスファーム)の日本固有の交配種

『ブラッククィーン』による豊かな酸と

濃縮感が特徴的な赤ワインです。

アルプスファーム 塩尻
ブラッククイーン 2023

アルプスファーム 塩尻 ブラッククイーン

当店通常価格 2,140円税込
販売予定価格 2,110円税込

麦ちゃん評価 3.9点

ブラッククイーン(Black Queen)は

今から98年前の1927年に

日本ワインの父と呼ばれる川上善兵衛氏に

よって開発された赤ワイン用の黒ブドウ交雑品種です。

ベーリー種とゴールデン・クイーン種の

交配によって生まれました。

日本の湿潤な気候に適応しやすく、

病気にも比較的強いブドウで、

山梨県、長野県、新潟県などで栽培されています。

色合いは濃く、スパイシーで、

酸味の強い骨格のしっかりした

ワインとなるのが特徴です。

ご紹介のブラッククィーンは濃厚な味わいですが、

アルコール度数は11%と低めです。

プラムのジャムをイメージする濃縮感ある

フレッシュな果実味に溶け込む

心地よいグリーンテイストが特徴的、

比較的強くハッキリした酸を感じ、

タンニンは強めですが柔らかく、

しっかりした骨格を感じますが、

アルコールは強く感じないので

野外バーベキュー等に

グイグイ飲んで楽しみたい1本です。

■合わせたいワイン
バーベキュー
鶏肉の山賊焼き(塩尻B級グルメ)
照り焼きチキン
海老フライ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本に古くから伝わる
『善光寺龍眼』という品種から生まれる
綺麗な酸が特徴的な日本料理に合わせたい1本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

長野県産ワインの中でも注目を集める

長野県北東部に位置する『東御市』に

2010年にワイン特区制度を利用して設立された

日本一小さなワイナリーと称される極小ワイナリー

『のらのらふぁーむ』による

『善光寺龍眼』というブドウ品種の白ワインです。

のらのらふぁーむ 龍眼
ドラゴンアイズ 2024

ワインアップ画像

当店通常価格 2,330円税込
販売予定価格 2,295円税込

麦ちゃん評価3.9点

「龍眼(りゅうがん)」は、

歴史も古い長野県の白ワイン用ぶどう品種の一つです。

江戸時代から善光寺周辺で栽培されており、

そのため「善光寺ぶどう」と名がついたと言われます。

もともとは食用ぶどうとして扱われていましたが、

ワイン用としての魅力が認められ、

今ではワイン用ぶどうとして知られる

品種となっています。

特徴的な香りと爽やかな酸味、

スッキリとしていながら、

和食にも合うような優しい一面もあるのが特徴です。

白桃や赤梨をイメージする優しい果実味と

心地よいフローラルな風味が特徴的、

綺麗な酸を感じ爽やかで、

後味に残る米麹を意識すようような、

アミノ酸を意識する旨味が独特な風味を醸しだします。

■合わせたい料理
揚げだし豆腐
だし巻き玉子
鮎の塩焼き
信州サーモンのお造り

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
長野県産ワインを代表する赤ワイン品種
『メルロ』による程よい濃縮感を感じる
食事に合わせてこそ美味しい1本!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

前述の龍眼同様に『のらのらふぁーむ』による

メルロ種の赤ワインです。

長野県はメルロ種の栽培が盛んですが、

品種の特徴を捉えた柔らかい1本です。

のらのらふぁーむ メルロ 2023
ワインアップ画像

当店通常価格 3,380円税込
販売予定価格 3,330円税込

麦ちゃん評価3.95点

濃縮感あるプラムをイメージする優しい果実味と

心地よいグリーンテイストが特徴的、

程よい酸を感じ、膨らみある味わいで、

メリハリがあり、

食事に合わせて心地よいメルロと言えます。

■合わせたい料理
ローストチキン
ポークソテー
照り焼きチキン
海老グラタン

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
信州たかやまワイナリーの
シャルドネは強く綺麗な酸が特徴的!
爽やかでキリッとした魚介類に良く合う1本!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

信州たかやまワイナリー シャルドネ 2021
ワインアップ画像

当店通常価格 3,270円税込
会員特別価格 3,220円税込

麦ちゃん評価4.05点

ステンレスタンクとフレンチオーク樽(225リットル)

の両方で発酵、その後、同じ容器で約7か月間熟成させ、

最終的にブレンドされます。

これにより、果実のフレッシュさと

樽由来の複雑な風味がバランスよく融合します。

ピーチやレモンをイメージするフレッシュな果実味、

僅かに意識するハチミツの旨味と樽熟成の風味、

強く綺麗な酸を感じ、爽やかで膨らみがあり、

キリッとした一本芯の通った印象の

魚介類に良く合うシャルドネと言えます。

■合わせたい料理
ホッケの開き
牡蠣フライ
タコの唐揚げ
イカのゲソ焼き

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
同じく信州たかやまワイナリーの
ピノ・ノワールは透明感があり酸は穏やかで
ピュアな果実の旨味が素直に膨らむ1本!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

信州たかやまワイナリー 
ピノ・ノワール 2023

ワインアップ画像

当店通常価格 3,925円税込
会員特別価格 3,870円税込

麦ちゃん評価4.0~4.05点

発酵後にステンレスタンクと

225Lフレンチオーク樽(主に古樽)で約5~7ヶ月熟成し、

最後にブレンドされます。

樽熟成の風味が強くならないよう主に古樽が

使用されています。

フランボワーズやチェリーをイメージする

チャーミングで優しい果実味が特徴的、

酸は穏やかですので旨味の要素はより心地よく膨らみ、

透明感がありシルキーで柔らかい

癒し系のピノ・ノワールです。

10℃~13℃位に冷やしてお飲み頂くのがお勧めです。

■合わせたい料理
海老のフリッター
白身魚のフライ
鶏むね肉の蒸し焼き
海老シュウマイ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
松本四賀ワイナリーのマスカットベリーA
日本で開発された固有品種
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マスカット・ベリーA ハギーワイン 720ml
ワイン画像アップ

当店通常価格 1,995円税込
会員特別価格 1,970円税込

麦ちゃん評価 3.85点

『マスカット・ベーリーA』は、1927年に開発された

赤ワイン用のブドウ品種です。

アメリカ系ブドウ品種の『ベーリー』と

ヨーロッパ系ブドウ品種の『マスカットハンブルグ』の

交配種です。

華やかなキャンディー香と穏やかなタンニンが

その特徴と言えます。

キャンディー香やシロップ香を強く感じ、

優しいチャーミングな果実味が素直に広がり、

ミディアムボディーで柔らかく、

透明感があり、優しい旨味が心地よい1本です。

■合わせたい料理
照り焼きチキン
鶏肉の卵とじ
ブルーベリーのタルト
白身さかなのフライ卵とじ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
松本四賀ワイナリーのメルロ
樽熟成タイプのプレミアムワイン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

保正 メルロー 2019 720ml 四賀ワイナリー
ワインアップ画像

当店通常価格 4,320円税込
会員特別価格 4,260円税込

麦ちゃん評価 4.1点

程よく濃縮した果実味に溶け込む

心地よい樽熟成から由来する風味、

比較的豊かな酸を感じ、

タンニンはシルキーで柔らかく、

複雑味を備えたじっくり味わいたい

日本のメルロ種のワインです。

■合わせたい料理
ポークソテーデミグラスソース
鶏肉の山賊焼き
ローストポーク
マグロのカツレツ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5種ブドウの絶妙なブレンド赤!
タンニン強くフルボディー★
山深い長野県麻績村(おみむら)で育む
生産量360本の希少ワイン!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

松本市と長野市の中間点位の位置に、

麻績村(おみむら)という人口約2700名の

小さな山村があります。

本日は麻績村でブドウ栽培をスタートさせた

パイオニアである

吉原数道さんのワインです。

ノウジェ・ヴィンヤード WM赤 2023
ノウジェ・ヴィンヤード WM赤

当店通常価格 4,745円税込
会員特別価格 4,675円税込

麦ちゃん評価 4.1点

メルロ39% 
カベルネ・フラン39% 
ムールヴェードル12% 
プティ・ヴェルド8% 
バルベーラ2%

5種のブドウの絶妙なブレンドから生まれます!

ステンレスタンクで発酵・熟成し

樽熟成の代りにオークチップを使用しています。 

生産量は360本と非常に少なく、

酒販店では当店でしか販売していない希少ワインです。

(今までは地元のレストランなどに直接販売)

ブルーベリーをイメージする濃縮感ある果実味と

強いスパイシー感、心地よい樽の風味が特徴的、

比較的豊かな酸を感じ、しっかりした骨格を備え、

収縮感あるタンニンを意識し、

未だ荒々しい印象を残す力強い1本です。

今後のさらなる熟成が期待できる

ポテンシャルの高いワインと言えます。

■合わせたい料理
ジンギスカン
豚肉の黒胡椒焼き
タンドリーチキン
カツオの竜田揚げ

ノウジェヴィンヤードは吉原数道氏が2016年より

長野県筑北地域の麻績村で開墾を始めた

標高600m~900mの高地に点在するブドウ畑です。

「ノウジェ」のネーミングは山深くに「農慈様」と

地域の人々に崇められた石像があることから

農業に対する慈愛の意味を込め名付けられました。

点在するブドウ畑は標高も土壌も異なるため、

その畑に合ったブドウを選定し植えています。

そのため様々なブドウ品種を育てることになりました。

そして、それを絶妙にブレンドすることにより

この素晴らしいワインが出来上がりました。

彼はこの独特な栽培を「曼荼羅農法」と命名しています。

小規模な耕作地を集め「曼荼羅」のように

農耕展開しているのです。

ワインのエチケットにもMANDARAの文字が記されています。

ワイン名「WM」はworking manを意味し、

ワイン造りの根本は農業であるとを忘れていません。

酒販店での販売は日本で当店が初めてとなります。

4,500円を超える高価なワインですが、

■このストーリーの素晴らしさ

■希少性

■絶妙なブレンド

■麻績村という小さな村のワイン

■今後の熟成が期待できるポテンシャル

などを考慮すると決して高い値段とは言えません。

是非一度、麻績村ノウジェヴィンヤードの

フルボディーな赤ワインをお試し下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本ワインに関する考察
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2018年10月よりワインの表示基準が変更となり、

日本国内で収穫されたブドウを原料として

日本で醸造されたワインだけが『日本ワイン』と

名乗れることになりました。

それ以前は、海外の濃縮ブドウ果汁を購入して、

日本で醸造したものや、

海外のワインをブレンドしたものも

『国産ワイン』と表示されていました。

国産ワイン表示のワインのほとんどが

日本国内で収穫されたブドウは、

使われていないという状態が長年続いていました。

現在は『国産ワイン』という表示はなくなり、

『国内製造ワイン』

(輸入ワイン使用あるいは輸入濃縮果汁使用)と

『日本ワイン』という2つの表示に変更されたのです。

日本でブドウを栽培し、真摯にワイン造りを行う

生産者にとって非常に大きな法改正でした。

「日本ワイン」の規定が整ったのに伴い、

近年、日本ワインのレベルが上がってきています。

ワインブティックヴァンヴァンでは

今まで日本ワインをあまり取り扱って

おりませんでしたが、

日本ワインの品質向上に伴い、

徐々にではありますが、

その取扱を増やしていく方針です。

ただし輸入ワインと同様に、

その品質が水準以上で値段に見合ったものでない限り

取り扱わないという姿勢は

守っていきたいと思っています。

今後の新たなワインの発掘にご期待下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最後までご覧頂きありがとうございます。

今後とも宜しくお願いします。

ワインニュースバックナンバーカテゴリの最新記事