デイビット&ナディア
トポグラフィ・ロゼ
デイビット&ナディア
ワインブティックヴァンヴァン本店【会員特別価格商品】
乾燥した高温のスワートランドの大地から生まれる
デイビット&ナディアの低価格帯レンジ
リーズナブルですが品質に妥協ありません!
フレッシュなアンズを思わせる
チャーミングな果実味がアミノ酸を意識する旨味を伴って素直に広がります。
綺麗な酸とミネラルに富み、透明感があり爽やかで、メリハリがあり
しっかりした骨格も感じるワンランク上のロゼワインと言えるでしょう。
デイビット&ナディア David & Nadia
スワートランドの注目の"新世代"自然派生産者
スワートランドの注目の"新世代"生産者で、スワートランド・インデペンデント・プロデューサーズのメンバーの自然派生産者です。ティム・アトキン氏評「南アフリカワイン・ランキ ング」2級生産者。オーナー兼醸造家のデイビッドは、ステレンボシュ大学でワイン醸造学を学んだ後、ウォーターフォード、ラステンバーグ、サロンズバーグなどの南アフリカを代表す る生産者や海外のワイナリーで修業を積みました。その際、特に南アフリカの南仏系品種に可能性を感じ、生まれ故郷のスワートランドに戻り、2010年に自身のワイン「デイビッド」を スタートさせました。奥さんのナディアは、同じくステレンボシュ大学でブドウ栽培学を学び、栽培担当をしています。今後も益々目が離せない生産者です
ワインに対する考えや姿勢は、「ワインに大切な事は、ナチュラルなバランスと酸、ブドウそのものの味わい、フレッシュさである。その品質は、土と畑をリスペクトする時にのみ正確 に表現される。」。ブドウは同じヴィジョンを共有している農家から購入しています。それぞれの山地や畑により様々なタイプの土壌があり、多くは古いブッシュヴァイン(株仕立て) 。セラー内では、不干渉主義を貫き、天然発酵、少量のSO2を使う程度。「結局は全て土や畑による。」と語ります。
デイビッド&ナディアの低価格レンジ
ビオロジカル農法、不干渉主義、テロワール主義、ナチュラル製法。この商品を作った意図は、1つは、スワートランド地区で、他の果物に植え替えられようとしている古い樹齢のブドウ の危機を救う為でもあり、その農家がブドウ栽培で生存していけるように援助する為でもあります。また、若い樹齢の木であっても、このワインに関わるブドウ栽培者が今後も生き残っ ていけるようにサポートすることです。2つ目は、品質においては妥協はしませんが、出来るだけリーズナブルな価格で市場に提供し、関わる農家皆が潤うことを目的としています。「ス ワートランド(デイビッド&ナディアのある地区)を救うためには、セラーも時間も限られていますが、私達は希望を持って、小さなことでもベストを尽くしていきたい。」と、デイビ ッドは訴えています。
2018年 2月 南アフリカ訪問 オーナー兼醸造家のデイビッド・サディ氏と記念撮影(左) 彼はプロレスラーのような巨体でしたが、心のこもったおもてなしと素朴な人柄に非常に好印象を受けました。
温度が高く乾燥した空気は、ステレンボッシュとは違い、ジリジリと焼けつくような灼熱の太陽を感じます。樹齢の高いブッシュヴァインの畑が地を這うように続いています。 (右)
デイビット&ナディア 訪問記はこちら 2018.2.26